2016/09/21


フリーザー

最大HP 180
こおり / ひこう | 不明 / |
タイプ | 生息地 |
0% | 10% | 0% |
基本捕獲率 | 基本逃走率 | 2球目捕獲率 |
進化表
第1形態 | 第2形態 | 第3形態 |
![]() |
![]() |
![]() |
フリーザー | ||
— |
おぼえるワザ
ワザ | エナジー | 威力 | 効率 |
こおりのいぶき | 12 | ||
こおり | 発動 秒 | ||
発動 秒 | |||
れいとうビーム | ![]() |
17.8 | |
こおり | 発動 3.65秒 | ||
こごえるかぜ | ![]() |
25 | 6.6 |
こおり | 発動 3.8秒 | ||
ふぶき | ![]() |
100 | 25.6 |
こおり | 発動 3.9秒 |
隠れステータス
ATK | 198 | 20位 |
攻撃力 | 151匹中 | |
DEF | 242 | 1位 |
防御力 | 151匹中 | |
STA | 180 | 21位 |
体力 | 151匹中 |
sponsored link
フリーザーとは?
伝説の三鳥の中で最も耐久力に秀でており、防御力が高い。れいとうビームやふぶきは強力。しかし氷のスキルが多いので敵の属性も大いに影響する。
ファイヤー、サンダーと並ぶ伝説の鶏ポケモン。水色の美しい羽根と三対の鶏冠を持つ姿は美しく、ポケモンの中でも異彩を放つ神々しい存在。フタゴ島に生息する。
ふたご島とはカントー地方最南端に位置する島で、水タイプと氷タイプのポケモンがたくさん住んでいます。フリーザー「氷の神」、サンダーは「雷の神」、ファイアーは「炎の神」なので自然界の3大要素を打表するがゆえに伝説のポケモンと呼ばれる。
フタゴ島に佇むフリーザーとギャラドス
タマゴからは生まれない?
伝説(準伝、幻)のポケモンは卵を産むことができません。よってポケモンGOでも伝説のポケモンはタマゴからふかすることは無いと思われます。
名前の由来
日本語はフリーザー(freezer)冷蔵庫や凍らせるという意味から。英語はArticuno、英語のArctic(北極) とスペイン語の数字の1、unoを組み合わせた名前。
フリーザーの出現情報(リアルタイム)
フリーザーは未確認のポケモンです。今後はトレーナーのみんなで強力して倒すイベントで登場すると思われます。登場したらラプラスどころの騒ぎではなさそうですね。