2016/09/21
日本では強CPポケモンでごり押し攻略する方法がいまだに主流のような気がする。しかし海外では自ポケCP<敵ポケCPで勝利する戦略的なジムバトルの遊び方が流行している。それらのメリットと自ポケCP<敵ポケCPで勝利するための回避のコツを紹介したい。
sponsored link
自ポケCP<敵ポケCP で勝利するメリット
ジムの敵ポケモンより低いCPで勝利することで通常の5倍の名声を獲得することができる。ジムレベルを上げるために25回トレーニングしなければいけないところを5回で済ますことができる。詳細についてはこちらにも記載している。ジムトレーニングで5倍の名声を稼ぐ裏ワザ
行動 | 経験値(名声) |
ジムにポケモンを追加 | +2000 |
味方仲間チームのポケモンを倒す | +100 |
自分より高CPのポケモンを倒す | +500 |
全ポケモンを倒す | +50 |
自分より高CPのポケモンを倒すメリットをわかっていただけただろうか?それでは下剋上バトルのコツについて紹介したい。
自分より高CPのポケモンを倒す
ポケモンにはタイプがあることがご存じかと思います。相手の弱点タイプを選ぶことでバトルを有利に進めることができます。しかし相手の弱点+CPがちょっと低いポケモン、の手持ちがないことが多いです。そんなとき有効なのが連続回避バトルです。連続回避の重要性がわかるバトルはこちらのページで紹介しています。CP差679のカイリューに勝利する神業バトル!
相手の攻撃を避けるコツ
相手の技を回避する方法は効果線が表示されたさら左右にフリックするのが回避の方法であるが、やみくもにフリックを繰り返していたらそれは間違いだ。タイミングさえあっていればフリックの回数は1回だけでいい。
効果線がでるまで我慢
技エフェクト(わざのモーション)にタイミングをあわせるとズレるため、効果線が表示されるタイミングを記憶することがポイント。効果線の表示に待ち切れず回避してしまうことがあるが、効果線がでるまで絶対に我慢する。
攻撃は必ず回避のあと
回避後に攻撃を行う。2回が理想だが、技発動に時間がかかる場合1回しか攻撃できないこともある。ポケモンによって攻撃回数を変えよう。
コツは初心者は技発動が早いポケモンで練習するのがオススメ。使っているポケモンの技エフェクトを理解することも重要。2回攻撃を行うコツは攻撃を終わったあとにタップすること。連続タップだとタイミングによっては攻撃が発動しないことがある。
バトルにリズムをつくる
攻撃が終わるとだいたい相手が技を発動するので、効果線表示のタイミングで回避、これの繰り返しでCPの低いポケモンでも勝利することができる。回避→攻撃→回避→攻撃
やはり初めのうちは技発動がはやくエフェクトがわかりやすいポケモンを選択して練習することが大事。みずでっぽうとかはタイミングをあわせやすい。